学芸会のための台本を執筆・公開するブログ   ~大人数で出来て思いのこもった作品を~

高学年用台本「未来は君と共に」これまで7校の学芸会・学習発表会で上演され好評いただきました!筆者は教員経験者で、2013年度に日本劇作家協会の戯曲セミナーを受講しました。大人数でも出来て、思いを込めた台本を書いています。

現場の先生方の意見

先日、自分の所属劇団の公演があり、執筆が遅れております。

今日から執筆再開。

7月中旬には書き上げたいな。

 

ところで、この台本に取り掛かる前、知り合いの小学校の先生達に、「高学年の台本としてこういう要素があるといい」というのを聞いてみました。

正直全部を取り入れることはしないです。自分のこだわりもあるしね。そして全部やろうと思ってもできない。笑

ただ書く上での再確認として記しておこうと思います。結構いろんな意見もらいました。

 

ーーーーここからーーーー

 

・人前に出て演技をする事が苦手な子も一緒に作り上げているという気持ちがもてるように、照明とか音響何かも事前に役割として入っていたら助かるなーと。

・テーマは「友情」とか「将来の夢」がやりやすいかなーと。

・1つの物語よりも短編みたくなっていた方が主人公みたいのがなくてもめなくて済むかなーと。(個人的にはちゃんとオーデイションをして責任感をもたせたい派ですが)

・以前6年生が始め中終わりだけ教員が用意して中身(台詞など)を子供達に考えさせていたのが面白いなーと思って見ていました。(9年目男性)

 

観客を巻き込む設定と、お笑い要素、アドリブが広がる(考えさせる)、などがあると子供たちも観客も楽しめるのかなーと感じます!(10年目以上 男性)

 

単純なストーリーがいいのかなと思います。

児童が創作した高学年の劇は、児童は楽しいかと思いますが、観る側はツボが違って違和感があったり下手に感じたりするときがありました。分かりやすい台本の方が先生もアレンジしやすいと思いました。戦争、環境問題等のジャンルも素晴らしいとは思いますが、作り方によっては相当つまらなくなりそうだなと思います。(7年目女性)

 

 

・やってみてやはり大枠はこちらで用意して子どもが主体で考えられるものがいいなと感じました。

・また、初めて指導される先生にもわかりやすく簡単なもの、たとえば具体的な指導の工夫などがあると指導しやすいかなと。初めての方にとってまず何からやればいいのかわからないなと感じました。

・お客さんを巻き込める要素があるのも面白いなと思いました。(6年目男性)

 

 

・高学年だから、感動系がいい。

・他の学年より見栄えするようなもの。

・友情をテーマにしたものが指導しやすい(メッセージ性のあるもの)

・同じ台本でも、2パターンあって2学級、4学級で対応できるものがあるとどこでも使える。

・歌の歌詞と楽譜もあるといいな。ソロパートもほしい。

・演じたDVDがあると、若手も指導しやすい。

・ストーリーが難しすぎると、他学年が見ていていまいち。みんなが分かりやすいものが好き。(12年目女性)

 

・高学年だからこそストーリーの起承転結がはっきりしているもの、見せ場がわかりやすいものがいいのかと思います。(10年目くらい?女性)

 

・エンターテイメントに終わるのではなく、テーマ主題が明確なこと。その主題に向かってそれぞれの役割をもって取り組めること。

・演技力が乏しい子も集団力で表現できること。(30年目以上女性)

 

ーーーーここまでーーーー

 

気になった意見が、

「大枠だけ作って細かいセリフは子ども達に考えさせる」ってのです。

 

はい!ありだと思います!子ども達が自身で考えた言葉の方がイキイキしますよね!

ただ子ども達に丸投げにすると、もめたり演出が乏しくなったりするので、先生方の指導力やさじ加減が問われるところでもあります。

 

なので、今回の台本セリフありバージョンに加えて、セリフは子ども達に考えさせるバージョンも出せたらいいなと思っています!

さあがんばろ!

 

 -----

応援していただける方、こちらのリンクを踏んでAmazonで何か買い物をすると執筆者に手数料が入り喜びます→ Amazon  

ツイッターやってます。フォローお待ちしてます→@ナントモ