学芸会のための台本を執筆・公開するブログ   ~大人数で出来て思いのこもった作品を~

高学年用台本「未来は君と共に」これまで7校の学芸会・学習発表会で上演され好評いただきました!筆者は教員経験者で、2013年度に日本劇作家協会の戯曲セミナーを受講しました。大人数でも出来て、思いを込めた台本を書いています。

プロットと出演場面表を書いてみました。

学芸会高学年用台本、プロットと役別の出演場面表を書きました。

あらすじとともに載せておきます。

懸念は、「あれ?45分以内に収まるか?」

ということ。盛り込みすぎたかなあ。

 

あと後半の方はこれからどんどん変わる可能性ありです。

もっと子ども達が考えて動くことで解決していく話にしたい!というのと、最後、人工知能ロボットを残す方向も考えています。

 

読んでいる方もどう感じたか、ご意見をお伺いしたく、コメントで書いていただけると嬉しいです。細かいことでも全体的なことでも!

 

 

途中軌道修正もするかもですが、とりあえずこれで書いていきます。

 

【あらすじ】

20××年、人工知能ロボットが開発、実用化され、面倒な仕事や家事を人工知能ロボットが行ってくれるようになっていた。

アオの国では、さらに政治や環境問題や戦争まで人工知能ロボットが解決するようになっていた。人間は面倒なことは考えずに生活していけるようになり、ロボットへの扱いもぞんざいになっていた。アオの国の子ども達は、大人達のロボットに対する扱いに違和感を感じつつも、便利な生活を送っていた。

ところがある日、友達がいるシロの国で、人間同士の戦争が起こる。アオの国の子達は人工知能ロボット開発者に頼み、戦争を止めてくれるよう頼む。ロボットは見事に戦争を止めるが、のちに暴走をはじめ、人間を攻撃するようになる。人類の危機かと思われたその時、宇宙人がロボットたちの動きをとめる。宇宙人はこの星よりもさらに高度なテクノロジーをもっていた。人類を救った宇宙人の登場に沸く人々。しかし宇宙人たちは人類に通告をする。

「このままではこの星は滅亡する。人類を救うために、別の星へ移住してもらう。ただし、この星をここまでダメにして人工知能ロボットのいる生活に染まりきった大人は移住してもまた同じ道を繰り返すことは目に見えている。だから大人は連れて行かず、12歳以下の子ども達のみを移住させて、未来ある星を作ってもらう。」

通告に戸惑う人類。そして判断は子ども達に任された。はたして子ども達の決断は?

 

以下プロット

f:id:nantomo07:20180528121446j:plain

f:id:nantomo07:20180528121429j:plain

f:id:nantomo07:20180528121435j:plain

f:id:nantomo07:20180528121440j:plain

 

 

 -----

応援していただける方、こちらのリンクを踏んでAmazonで何か買い物をすると執筆者に手数料が入り喜びます→ Amazon  

 

ツイッターやってます。フォローお待ちしてます→@ナントモ